ギター初心者 ドロップD チューニング方法をご紹介

今回はギターのドロップDチューニングの解説とその方法をご紹介します

 


ドロップDチューニング

ドロップDチューニングって何?

ギターには様々なチューニングがありますが、通常は“スタンダードチューニング”と呼ばれるものにギターのチューニングを合わせます。

ドロップDとは、そのチューニングから6弦の音を1音下げます。

”Drop=ドロップ”=落とす+D(レの音)

通常は6弦がE(ミの音)のところを、D(レの音)に下げたチューニングの事を言います。
こちらが”スタンダードチューニング”ですが、ドロップDチューニングは 

6弦の音をEからDチューニングに1音下げるチューニングにします

1弦⇒E(ミの音) イー   一番細い弦です

2弦⇒B(シの音) ビー

3弦⇒G(ソの音) ジー

4弦⇒D(レの音) ディー

5弦⇒A(ラの音) エー

6弦⇒D(レの音) ディー   一番太い弦です

(6弦のE(ミの音)を→D(レの音)に変更します)

ドロップDにチューニングにする理由

ドロップDチューニングにする理由

  • 低く太い音になる
  • パワーコードが弾きやすくなる
  • ドロップDにすると弾きやすくなる曲がある

この他にも、色々と便利な点はあると思いますが私が感じるのはこのような理由になります。
バンドの楽譜でも、ドロップDの曲などありますのでその際はチューニングを変更して弾いてみてください。

曲によっては、サイドギターがずっとパワーコードを弾く曲などがありそういった場合はドロップDにして人差し指だけで5・6弦のパワーコードを弾くと演奏が楽になります。

チューニング方法


①チューナーを使用してチューニングする方法

6弦(E ミの音)⇒1音下げるてD(レの音)へ
スタンダードチューニングから1音下げると”Dに”の音になりますので、チューナーを使ってチューニングしてみましょう。

②5弦の開放音 A(ラの音)に合わせる方法

もう一つの方法として、開放弦に合わせる方法があります。
6弦の7フレット=5弦の開放弦=Aの音になりますので
6弦の弦を緩めて、7フレットと5弦の開放弦が同じ音になるようにチューニングすればドロップDになります。
弦を緩める方向に回していくので、最初はそれぞれの弦を合わせるのが難しいですが何度もチューニングして慣れていきましょう。

その際に気を付けたいのは、一度Dより低い音にしてから弦を巻き上げてDの音に合わせるようにしましょう。
低い音から、狙った音に合わせることで音が狂いにくくなります。

ギターチューニング時の音の合わせ方 低い音から高い音に合わせていく


パワーコードが弾きやすくなる


ドロップDにすると、5弦と6弦のパワーコードが弾きやすくなります。
通常は
人差指=6弦
薬指 =5弦
を押さえますが、ドロップDにすることで

人差指一本で=6弦 5弦
両方を押さえることが出来ます。

ですので、パワーコードが多用される曲などはドロップDにチューニングして演奏すると楽に演奏できます。

5弦と6弦を一緒に抑えると以下のようにパワーコードになります。
開放弦(0F)から12Fまででコードが一巡します。

フレット コード
0F Dパワーコード
1F D#パワーコード
2F Eパワーコード
3F Fパワーコード
4F F#パワーコード
5F Gパワーコード
6F G#パワーコード
7F Aパワーコード
8F A#パワーコード
9F Bパワーコード
10F Cパワーコード
11F C#パワーコード
12F Dパワーコード

パワーコードだけで演奏できる曲でしたら、ドロップDチューニングにして5弦6弦を人差し指で押さえるだけで演奏することも可能です。

ちょっとした理屈も理解しながら演奏ができるとよりギターが楽しくなりますね。

ぜひ、ドロップDチューニング試してみてください。